秘密の本棚

気になることをなんでも書きます

山陰の小京都、津和野を巡る

経緯

先日山口県山口市で研究室の合宿があったのですが、そこからただ帰るのも芸がないので少し寄り道をしてきました。山口駅から山口線に乗り、島根県の西南端に位置する津和野町へ向かいました。キハ40系の鈍い加速を存分に楽しめます。

f:id:nexusuica:20180924221725j:plain

キハ40系。ラッピングもなくスッキリしている

沿線は最初は住宅街ですが、だんだんと田園になり、最後は県境の山を越えて津和野に滑り込みます。普通列車で1時間15分ほどの道のりです。ちなみに同じ区間を「SLやまぐち号」も走っていますが、所要時間は1時間40分です。ずいぶんとゆっくり走るんですね。

瑠璃光寺五重塔

順番が前後するのですが、この前に山口市内で瑠璃光寺に行っていました。室町時代大内氏の文化を伝える寺院で、特に五重塔は最高傑作とも評されているそうです。法隆寺醍醐寺とともに日本三名塔のひとつともいわれています。

f:id:nexusuica:20180924221713j:plain

あいにくの雨だったが、木の艶が美しかった

この五重塔、夜はライトアップがされているようで、近くの湯田温泉からシャトルバスも出ているようでした。 また、地元の方が無料でガイドをしてくださるので、背景知識がなくても楽しめます。

この五重塔から少し歩いたところに、「うぐいす張りの石畳」というところがあります。

f:id:nexusuica:20180924221702j:plain

一見普通の石畳だが、ここで手をたたくと…?

見た感じは普通の石畳なのですが、ちょうどこれを撮影しているあたりで手を叩いたり足踏みをしたりすると、どこからともなく「ギィン」という反響音が返ってきます。ちょっと不思議。

津和野駅

さて、話をもとに戻して列車で津和野へ。朝11:00頃到着しましたが、この頃はまだ駅のあたりは閑散としていました。

f:id:nexusuica:20180924221954j:plain
f:id:nexusuica:20180924221943j:plain
人気がない小京都の駅前。

実はこの日は3連休の中日。この空き具合で津和野は大丈夫だろうかと勝手に心配しつつ、駅を出て右手にある観光案内所で地図をもらい、散策にでかけました。

しばらく歩くと殿町通りという、津和野を代表するスポットに到着します。この通りは古い町並み水路を泳ぐコイが有名です。

f:id:nexusuica:20180924221934j:plain

酒屋などが並ぶ殿町通り

f:id:nexusuica:20180924221736j:plain

津和野といえばこの光景。赤や白の鯉が写真映えする

この通りには昔からある酒屋や屋敷のほか、お土産物屋やカフェも並んでいて、お昼時は賑わっていました。特にツアーで来ている年配の方が多かったですが、車で来たと思われる若者もいました。

太鼓谷稲成神社

殿町通りから山口線の鉄橋をくぐってしばらく歩くと、太鼓谷稲成神社の参道の入口に到着します。ここから千本鳥居を登っていきます。

f:id:nexusuica:20180924221848j:plain

この鉄橋も味があっていい…。

f:id:nexusuica:20180924221910j:plain

千本鳥居。つづら折りになっている

太鼓谷稲成神社は1773年に京都の伏見稲荷から分霊を迎えてでき、今では島根県出雲大社に次ぐ参拝者数(年間100万人)を誇っているそうです。登りきると本殿があります。本殿の近くには大きな駐車場があり、この千本鳥居を通らなくても本殿には行けてしまうのですが、せっかくなのでこの千本鳥居を登っていきたいですね。この千本鳥居は山の斜面にあるので、山口線の車内からもよく見えていました。

津和野城

太鼓谷稲成神社から少し歩くと観光リフトの乗り場があります。古そうで一人乗りなので不安になりますが、これより上に行くには乗るしかありません。

f:id:nexusuica:20180924221836j:plain
f:id:nexusuica:20180924231428j:plain
スリルは抜群のリフト

このリフトを降りてしばらく山道を登っていくと、津和野城に到着します。津和野城は江戸時代の津和野藩亀井氏の居城で、三本松城とも呼ばれていたそうです。津和野城の最大の特徴はその石垣で、最大で1つ2トンもある岩が使われています。

f:id:nexusuica:20180924221817j:plain

立派な石垣が今も残る

津和野城は麓から高さ200mほどの高さにあるため、津和野の町並みが見渡せます。ちょうど田んぼには稲穂が実っている頃で、天気にも恵まれとても綺麗でした。よく見ると田んぼアートのSLがあります。

f:id:nexusuica:20180924221755j:plain
f:id:nexusuica:20180924221806j:plain
眼下に広がる津和野の町

腹ごしらえ

昼食は殿町通り近くの「つるべ」といううどん屋ざるうどんをいただきました。のどごしがよく美味しかったです(写真を撮ったものの肝心のうどんにピントが合っていなかったので割愛)。

おやつには、津和野名物のお菓子である「源氏巻」。甘いあんこのペーストをカステラ生地で包んで焼いたもので、外はサクサク、中は柔らかい食感の和菓子です。こちらは殿町通りから太鼓谷稲成神社に行く途中にあったお店で購入。結構サイズが大きく、これだけでお腹いっぱいになりました(なんと写真を取り忘れたので割愛)。

津和野を出発する前には地元特産のゆずを使ったゆずソフトクリームを食べました。この日は暑かったのでゆずの酸っぱさがたまらなかったです。

まとめ

山陰の小京都、津和野をさっと巡りましたが、やはり小京都と言うだけあって3時間くらいあればだいたい見るべきところは見れるかなという印象でした。ただ、ここ独特の文化と見どころがあり、十分に行く価値があるとは思います。萩からも近いので山陰を巡る際には立ち寄っても良いのではないでしょうか。

ちなみに、津和野から東京へは萩・石見空港の利用が便利でした。羽田に一日2往復、ANAで快適な空の旅です。

f:id:nexusuica:20180924234030j:plain

頑張って一日2往復を維持しているようなので、支えたい