秘密の本棚

気になることをなんでも書きます

Nature Remo miniを試す

スマートリモコン

先日AmazonにてNature Remo miniを購入し,届いたのでセットアップをしたところです。WiFiにつながる赤外線リモコンといったカテゴライズが適切だと思いますが,インターネットに接続することで,スマートフォンなどから赤外線で制御する家電を操作することができます。また,温度センサが内蔵されていて,温度をモニタリングすることも可能です。

元々Nature Remoという製品があり,こちらには温度センサに加えて湿度センサ,照度センサ,人感センサが入っているのですが,Nature Remo miniではこれらが除かれている代わりに価格が抑えられています。

ネットに繋がるリモコンにしてはこれでも少々値が張るなぁという印象ですが,まだまともな製品があまりない状況なので仕方ないのでしょうか。

スマートリモコン Nature Remo mini【Amazon Echo/Google Home対応】

スマートリモコン Nature Remo mini【Amazon Echo/Google Home対応】

 

 箱を開けると製品,長めのUSBケーブル,説明書が入っています。

f:id:nexusuica:20180815132242j:plain

内容はいたってシンプル(アダプタは付属しない)

第一印象としては,かなり小さい!!完全に手のひらにすっぽり収まります。作りは安そうなプラスチック製で普通です。

説明書通り,スマートフォンにアプリを入れてから製品をUSBケーブルで電源に接続し,セットアップします。Androidで最初やってみたところ,WiFiのスキャンが全くうまく行かなかったためiPadでやり直したところうまくいきました。

セットアップが完了すると「家電を追加しましょう」という画面が出てきます。+ボタンを押して,Nature Remo miniに登録したい家電のリモコンの信号パターンを認識させます。今回は部屋のエアコンを登録します。

f:id:nexusuica:20180815133128p:plain
f:id:nexusuica:20180815132245j:plain
家電が会話する,シュールな図。

Nature Remoの製品はエアコンの制御が得意なこともあり,しっかりとエアコンの製品名まで認識してくれました。これはすごい。日本の会社の製品なので,日本で使う分にはかなりの種類を自動的に認識してくれるのではないでしょうか。

登録が終われば,アプリからエアコンの制御ができるようになります。エアコンの制御はオンオフだけでなく,温度や風量,冷暖房切り替えも可能です。

Google Homeと連携させる

ただこれだけではスマホがリモコンになっただけで,リモコンを使うのとあまり変わっていないですよね。せっかくなのでスマートスピーカーと連携させます。下を参考に手持ちのGoogle Home miniと連携させました。

ここまで終わると,音声を使ってエアコンを付けたり消したりすることができるようになります。温度調整なども同様に可能です。

感想

ここまでやってみて気になった点としては,Nature Remo miniの赤外線が意外と届きにくいということです。実際に使用する際には部屋のどこかにNature Remo miniを固定しておかなくてはいけないのですが,当然エアコンに信号が届く範囲でなければいけません。普通にリモコンでつける際はエアコンに「向けて」リモコンを操作するのであまり気にしないのですが,Nature Remo miniの場合は適切な位置に設置しておく必要があります。電源ケーブルがどうしても必要なので,できればコンセントの近くに設置したいところですが,その位置からエアコンに信号が届くかはわかりません。購入する前に,設置したい場所からエアコンに信号が届くかどうかを試してみることをオススメします。

あとは,温度センサの使い所が難しいです。Nature Remo miniの機能として,温度が一定以上/以下になったら自動的にエアコンを操作することができるのですが,誰も部屋にいないのに温度がしきい値を超えたからといってエアコンをつけられても電気の無駄でしかありません。可能であれば携帯電話の位置情報などを取ってきて,「誰かが家にいるとき」などと条件づけたいところですが,これはこのままではできないようです。

ただ,Nature RemoにはAPIが用意されていて温度の取得もできるので,Webhookを通して温度を取得して,IFTTT経由でロジックを処理してエアコンを制御することもできそうです。

blog.yuu26.com

blog.yuu26.com

Google Homeに何かをしゃべらせようとすると,別途node.jsを動かすためのPaspberry Piが必要になるみたいです。真のスマートホーム化への道のりは長い…。

 

→ラズパイを買いました。

nexusuica.hatenablog.jp